はいさい!リアルまもる君です。
やってきましたね。4年ぶりのおきなわマラソン。振り返れば2020年のおきなわマラソンを最後に県内の大会は全て中止となりました。
これにて日常は全て再スタートを切ったわけでございまして、私もチカラが入ります。前日にゼッケンの引換。参加者が少ないのか、ヘナチョコランナーでもCブロックをゲット!
補給食やサポーターなどは会場の物販ブースでも販売しておりますので、買い忘れ、置き忘れでも安心ですよ♪
そして当日。周辺に沢山の大会専用駐車場がありますが、イオンモールライカムは1000台!ということで停められない心配はなさそうなのでライカムを選択。
会場に到着。ここ2戦、ふくはらはぎが攣ってしまってるのでテーピングを試してみます。
購入したらその場で貼ってくれるので貼り方がわからない方も安心ですね!ちなみに今回はふくらはぎは一度も攣りませんでした!テーピングすげぇ。。(初めて貼った)
私の知り合いはミズノの新シューズを履いて挑んでました。なんと重さ0gという最新のシューズ(笑)
そして今回はひそかにサブ4を狙う!!べく練習をしてきました。が、、2月だから涼しいかと思いましたが、今日は25度。。オワタ・・・・
まあ、せっかく練習してきたのでできるところまで頑張ってみようと思います!
1部コース変更があり、スタート前の整列で詰めてる最中にCブロックでもここまで前にこれました。これはチャンスあり!?
そしてスタート!!1分くらいでスタートできたのでスタートもスムーズでした♪
本日のコースです。関門も細かく設定されてるのでギリギリの方は時間を頭に叩きこんておくことをお勧めします。
最初の10kmは基本平坦なコース。泡瀬から北上しますが、大応援団がおりますよ!
途中、左折して臨港地区へ。
ミルクの神様もおりました(笑)
応援を背に!!いざ!
おきなわマラソンはエイドステーションも魅力で隣接する市町村の特産品があちらこちらにありますよ!
一発目は読谷村。楚辺ポーポーに紅芋タルト、サーターアンダギー!!序盤から水分が奪われるラインナップ!私は楚辺ポーポーをゲット!
そしてここでトラブル発生。我慢できるかなと思いましたが、ダメでした~。トイレタイム・・・大幅なタイムロス。
気を取り直して再スタート!!5km地点通過。
太陽さんも顔を出してくれて(今日はやめてくれ~)とても暖かくなってきました(汗)
臨港地区が終わり県道33号に戻ってきました。
パラリンピック代表の喜納選手も沿道で応援~!!ありがとうございます!!
このエリアも大応援団が沢山~!!
大通りはここまで。ここからは難所の勝連城の坂に向けて進路変更。
ここのイナリチキン美味いんだよね~。また食べたい~!!
琉球トータル引っ越しサービスの末吉社長エイドで補給♪♪こないだ個人的にお引越しを頼みましたが、早い、丁寧、お得!ととても大満足でした♪お引越しを検討の方はぜひ~!
川田交差点を右折。
具志川中学校のブラスバンド部!
今日は暑すぎるので全エイドで給水しないと追いつかない。。。ありがとう~!
ここで中城村のエイドステーション。
グァバのゼリー!中城はグァバが有名なんですかね!?スッキリしていておいしかったです!
10km地点に到達。52分。トイレ分を巻き返したかな!?
うるま市は闘牛の町ですね!!突進されそうで怖かったんですが、恐る恐るシャッターを切りました(笑)
そして、勝連城前の坂に突入!!
登るぞ~!!完走がギリの人はここで脚を使うと後半に来るから、勇気をもって歩く選択も大事です。
歩きたい、タイムが、、歩きたい、、タイムがぁぁぁ~!誘惑の悪魔が囁きかけてきましたがなんとか駆け抜けました!!
途中、与勝中学校のブラスバンドが!うるま市はブラスバンドが有名なんですかね!?
右手に勝連城跡~!!
ここまできたらラスト!もういっちょ坂を登れば終わりです!
よっしや!勝連の坂クリア!
与勝の交差点を左折して栄野比向けに進路を切り替えます!
ここは長めの下り坂なのでさっき勝連坂であがった心拍を整えていきましょう~
うるま市のエイド!今年はぬちまーす使用のしおトマトともずくの天ぷらでした!
うまい!うまい!さっきから食べまくってるのでちょっとお腹いっぱいになってきました(笑)
暑い日はこういうのありがたいですよね~!!ミストが出る扇風機で涼んで再出発!!
大田のファミリーマート前に到達!今年はサンルーフバンドは見当たらず。
ここで15km地点。
長めの下り坂~!!ひゃっほーー!!
下り坂が終わったら具志川交番。4年振りにご挨拶にきましたが不在。残念!!
少し足がピクピクしはじめてきたので、レモン補給して回復を図ります。
具志川エリアもにぎやかな応援が続きますよ~!!
こちらも4年振りの再開!!(40km地点ではミッキーになっていたような)
そしておきなわマラソンナンバーワンの声量!前原高校野球部による大応援!!ここで元気を貰いましょう!!
応援ありがとうございます~!!
クリリンもいた(笑)来年はマジックで6個、おでこに点を書いておくといいよ!
オレンジジュースをひそかに楽しみにしていたが、A&Wエイドは今年は無かった・・・
安慶名闘牛場前を通過。ここの交差点はソニー坊やが交通安全を守ってくれます!
シャワーもありましたよ!浴びたら虹が出た(笑)
しかし私設エイドが豪華すぎますね!撮れてないものも沢山ありますが、私設エイドではブッチギリ沖縄ナンバーワンな気がします。
キャンプマクトリアスの脇を通過。ここではソーメンをゲット。
栄野比まであと1km!!
ここでは西原町のエイドステーションがありました。
うむくじてんぷらとモリンガのお茶をゲット!!
おなかタプタプ(笑)坂をしっかり走って消費します。
ここのバンドも名物ですね!!!歌おうかと思いましたが、タイム狙っているのでパス。
そして中間地点到達!!タイムは1時間54分。お、良いぞ良いぞ!!これはいけるのではないか!?
栄野比の坂を登ってうるま市コースは終了。
沖縄市へ突入していきます。次に目指すは嘉手納基地!
331号沿いも私設エイドが沢山。餃子にカレー!!
23km、沖縄北インター手前の坂。
ここは踏ん張りどころです!!
そういやお肉のエイドは今日はこれが初かな!?スタミナ回復!!
登川エリアもグッと登るのでここも踏ん張りどころ!(坂おおすぎ~(笑))
そしておまちかね!登川サンエー前のアレ。
沖縄そば~!!!麺も出汁もいい感じ~!ご馳走様でした!!
肉くってそば食って25km地点!!もうお腹パンパン!!
知花交差点を右折して国体道路方面へ~!!
この辺はゆるくて長い坂が続く難所です!
大きな建物(今はBCコザっていうんですね!昔はコリンザ)が見えてきたら坂の頂点ですよ!
キツイ坂が終われば下り。ここは桜が咲いてますので見どころですよ~!
嘉手納基地突入前にコーラを注入!!
4年ぶりの嘉手納基地へ!
入り口付近では子供たちがエイサーで出迎えてくれます♪
異国!!ガンバレーの応援からフォォォォォォーーー!!に切り替わります(笑)
基地内で30km地点!!
数キロですが海外マラソンを走った気分になれますよ~!
みんなテンション高い!!!
嘉手納基地で元気貰えました!!ラスト10kmちょっと!!
基地を抜けると山内エリア。ここもじわじわと長い登り坂。
ここの揚げ餃子が美味い!!!
そろそろスタミナ切れ、ペースが少しずつ落ちてきました。やはりマラソンは30kmから。。。
残約9km。現在3時間10分。1kmあたり5:40あたりでいけばまだいける!
山内エリアを抜けてライカム方面へ。ここは長い下り坂なので一気にタイムを巻き返したい!とペースアップを図ったところ・・・・
盛大にハムストリングを攣る(笑)テーピングでふくらはぎは大丈夫だったんですが、ソコきたか・・・・・・
ストレッチ、マッサージしてなんとか回復も大幅タイムロス。でもまだ諦めないわよ!!
ライカム前を通過。ああ、、攣る、攣る、、、、
35km地点。3時間23分。残り37分。いよいよ厳しくなってきたか。5:20/kmなら間に合う!
いくぜ5:20秒/km!! 最後の力を振り絞りペースアップ!
も、、忘れてた。。ここ結構な上り坂だったわ・・・チーン。
石平交差点を左折してラストの長い下り坂へ。
おそらく間に合わないだろうと、心が痛くて死んでます(笑)
ラスト5km!!3時間35分。5:00/kmペースか。。もうそこまでのスタミナは残っておらず、ここでサブ4チャレンジは終了。
悔しいぃぃぃぃぃぃぃいDE——SU!!
気が抜けた瞬間、アチコチが攣り始める(笑)負担をかけないようにのんびりランに切り替えてゴールを目指します。
この辺はコース変更があった場所。あれ、ずっと下りだったイメージなんだが、登りが追加されてますね‥(涙)
ラスト3km!!
短めのトンネルを通過!!かなり明るめのトンネルなのでホラー画にならず(笑)
トンネルを抜けたら右手に海が見えてきますよ~!気持ちいい~♪
ここで40km地点。
ここからゴールまでは比較的平坦。淡々とゴールを目指しましょう!
そしてスタート地点まで戻ってきました!しかしながらゴールはトラックを半周くらいしなくてはなりません。ここがゴールではないので気を付けてね!
そして到着!たしかここまでで制限時間内に到達できれば完走だったかな!
そしてゴール!!!
賞状は各自ダウンロード形式のようですね!完走メダルはありました!
4時間9分。。サブ4チャレンジ失敗!(涙)でもPBを40分短縮できたので、サブ4はまた来年、、やろうかな、どうしようかな。。検討します(笑)
如何でしたか?沿道の大声援も私設エイドのホスピタリティも最高なおきなわマラソン。まだ走られたこと無い方は来年ぜひエントリーしてみてくださいね♪
本日も沢山の応援ありがとうございました!!
おきなわマラソン 高度データ
総上昇量:389m