はいさい!リアルまもる君です。
100kmマラソンから1週間。無謀にもフルマラソンにエントリーしてました(笑)
というわけで石垣島マラソンへ!何気に初参加♪
前日受付はスタート地点の体育館。ゼッケンの他Tシャツやスポーツゼリーも入ってましたよ!
良いな~とおもったポイントは荷物預けができるチケットorゴール後の飲食ができる500円分のチケットが同封されてます。
そして翌日。スタート地点は競技場かと思いきや人が少ない。話を聞くとスタート地点はまた別の場所のようです!
手荷物預かり所もスタート地点からは少し離れているので事前にしっかり場所を確認しましょうね♪
スタート地点にいくと石垣島のゆるキャラぱいーぐるさんもいましたよ♪
開会式は8:40から。なにやら石垣島市長や竹富島町長、そして宮古郡でもある多良間村町も走るようです!
整列も自由な感じであまり緊張感が無い~(笑)
そしてスタート!本日は雨予報で気温も25度近くまであがるとのことでしたが、ギリギリ曇りでのスタートです。
コースはフルマラソンの他24kmの部に10kmの部があります。市街地から南エリアを一周するコースのようです。
私は先頭でスタートするも今日は脚が持たないと判断。スタート直後に立ち止まり応援に回ります!みんなワイドー!
全員を見送った後、最後尾からスタートです!
お!いきなり気になってたお店を発見!!
オニササが名物なんですよね!コース上とは知らず現金をもってこなかったのでレース終わったら買いに行きます!
コースは730交差点を右折します。
ここは石垣島一番の繁華街!応援の数も沢山です!ありがとうございます~!
そういえば石垣島は千葉ロッテのキャンプ地ですね!今日は佐々木投手が石垣島入りするそうですよ~!来年はゲストランナーで走ってほしいな~♪
温かい声援を受けていたらなんだか晴れてきましたね(笑)
そんなこんなで序盤の給水はカラッカラ(笑)水待ち渋滞が多発!ここはパスして次で大量補給を試みようと先を急ぎます。
市役所通りから左折して観音堂線へ左折。
舟蔵公園前で大型エイドを発見。ここで給水とトレイ休憩(はやっ!)。食べ物は基本バナナ、みかん、黒糖の3つです。
コースも市街地を抜けて少し自然感がでてきましたね。さとうきびの花も咲いてますよ~
舟蔵の里の前を通過しリゾートホテルが立ち並ぶ西海岸エリアへ突入。
石垣島マラソンはゼッケンの後ろに書き込めるスペースがあるので何が書いてあるのかを見ながら走るのも楽しみのひとつです。
後ろ姿がきいやま商店!!と思い並走したら・・・・誰~!なにやま商店~!!?
ナイススマイルでしたね!!しばらく走ってるとなかなかのサイズのガジュマル。
このエリアは史跡も多いのでしょうか?
冨崎観音堂や
唐人墓がありましたよ~!こちらは少しコースアウトするのでお時間のある方はぜひ!
唐人墓の前でやっと海が見えてきました~!生憎のお天気でしたが綺麗でしたよ~!
しばらく走ってると尚巴志王を発見!!なにやらサバニできたとかなんとか・・・・
こちらがそのサバニです!(ウソ)ヤギちゃんがかわいい~
写真を向けたらしっかりポーズも(笑)明日の汁にならないように祈ってます!!
少し沖縄感もでてきましたね~。ここはフサキビーチリゾート前です。
ホテル前の上り坂はなかなか険しかったですよ~!!
上りきったら眼下から海や崎枝半島が一望できます~
もちろん上ったから下るので安心してください~♪
と、ここで10km地点。
石垣港伊原間線(79号)に合流します。
石垣島の塩のお店前では塩エイドが!石垣島の塩を初めて舐めましたが意外とサラサラしっとり系でした!ミネラル豊富!
塩を補給したのにコースは塩対応・・・・。この先、結構登り坂が多い気がする(涙)
でも大丈夫!エイドステーションにコーラが登場!!アクエリアスもあるよ♪
今日初のコーラを注入して体力回復♪♪みね屋公房前を通過し北上します。
左手は海のはずなんですがしばらくは森っぽいコースをひた走ります~!
抜けると名蔵アンパル前に。
ここは干潟とマングローブで有名なところのようです!
名蔵大橋を抜けたら左手には名蔵湾が一望できます。
ここを右折して石垣浅田線へ(208号)
右折した直後からとってもキツイ急坂に突入!!
坂の途中で15km地点。みんなどことなく歩いてる感じですね~(笑)
そうなんです。結構ここの坂、勾配もあるし距離も長いので体力温存で歩くのも作戦のひとつですね!
坂を登り切るとやいま村の正面入り口に。
少し走ると名蔵交差点へ。ここでフルマラソンの部と24kmの部はコースが変わります~!
私はフルマラソンなので左折。すぐに製糖工場からあま~い匂いが~!石垣島もいまがさとうきび収穫の真っただ中!
製糖工場前にはイノシシ料理専門店も!イノシシ料理。どんな味がするのか興味深々。
お店の前に顔ハメパネルもあったのでお借りして記念撮影♪
コースは大方の予想通りアップダウンが厳しいコースになってきました。
この辺のエリアは日本パイン産業発祥の地だそうで~
パイナップル畑もたくさんありましたよ~!
そういや、今日エイドでパインみてないな~。季節が違うのかしら?と考えていたら20km地点に到達。
新川白保線(2111号)から富野大川線(87号)に向けて左折します。
この交差点でお馬さんを発見~!!ちょっと小さ目でカワイイ~♪応援ありがとう!
数百メートル走ると再び右折。
ここでハーフ地点!!タイム2時間44分!かなり遅い!まもるピンチ!どことなく顔色も悪い!(いつも)
馬は少し乗れるのでさっきのお馬さんに乗って白馬の王子様なら白顔の王子様になればよかったと後悔・・・・
つきあたりを左折して於茂登トンネル方面に向かいます。
このあたりから、雨が強くなってきました・・・・!
さっきまで暑かったのに急に寒くなり、雨も強くなり、ランナーの体力を奪います。私の顔の塗料も少し奪われます。
ふと、コース途中に特大のカボチャが並べてありました。私の顔くらいのサイズ!これは食べれるのかな??
さて、コースは25km地点に到達。目の前には山、左右は緑。といったコースがしばらく続いており景色が変わらず辛いポイントです。
牛さんもあちらこちらで見かけるようになってきました!あれがう・わ・さの石垣牛?(ヨダレ)
よーし、マラソン終わったら石垣牛食べるぞ~!と心に決め、目の前の坂を頑張って歩く!!(走れw)
やっと空港の看板が!(26km地点)390号線を左折して空港~市街地方面へ。
なが~い下り坂が続きます。
しばらくすると飛行機の誘導灯らしきなが~い橋が見えてきました!
この通りも街路樹に囲まれた変化の無い道がしばらく続くので前だけを見て一歩ずつ着実に進みましょう!
雨も上がって沿道の声援も増えてきました♪お天気の悪い中、応援ありがとうございます!
いよいよ30km地点。もう足が動かねぇ~。先週の100kmマラソンのダメージが残りすぎている・・・
と、弱音を吐いたその時!
ジャーーーン!!!
石垣島まもる君が突如登場!!(ドキンちゃん付き)
所々に立っていました。いつの間に・・・。しかも顔白くないし~!!
弱音吐いてすみませんでした。
石垣島まもる君に守っていただき、再びゴールに向けて走り始めます。
バス停の名前が「ばすきなよ」
バス来なよ!
カモーンバス!ユー、バスノッチャイナヨー!
ということではなく八重山方言で忘れないでという意味だそうで、この近くにあるケアハウスの名前だそうです!(豆知識)
と、新しい知識も身についたところで、私設エイドで文旦とキュウリをいただきましたよ♪
雨もあってか、私設エイドも少なかったイメージだったのでありがたい~(涙)
請福酒造前を通過。試飲・見学も無料なのですね!昨晩は請福の泡盛でヘベレケだったことは内緒です・・・
いよいよ35km。白保エリアをクリアし宮良エリアへ突入!
前半の暑さは何処へ・・・。かなり寒くなってきましたが、今どきダブルピースをする人がいるなんて・・・!
ハイテンションシーサーに元気を貰い、再び降り始めたアメニモマケズ!!
いよいよ市街地へ!
ここまでこれたのも沢山の応援のおかげ様です。感謝を込めて39km地点でサンキュー!!
エディオンの皆様も雨の中サンキュー!(ここはサンエー!)
真栄里(北)交差点を右折すれば・・・
いよいよ40km地点!競技場はすぐこそです!
石垣島はギバリヨー!なんですね!宮古島はワイドー!沖縄はチバリヨ~!と、島によってさまざまですね♪
と、運動公園まで来たもののゴールが見えず。地味に競技場まで外周をぐるっと回ります。
もうゴールだと思ってたら1kmくらいの直線があったので要注意!!
そして石垣島マラソン、無事に完走しました~!!メダルがかわいい♪
ゴール後にすぐになぜかリポビタンD!ゴール後にファイト一発ってか(笑)
雪肌精のシートも提供してましたよ♪私は顔拭けないので首元で使いました~!すでにBI・HA・KUですからね(笑)
体育館ではアフターパーティーが開催されているようです。エントリーバックに入ってた食券と引き換えできますよ!
この日は石垣島の車エビを使ったメニューが多かったです。
エビそばは残念ながら売り切れでエビ汁に♪冷えた身体に染みたなぁ~。。
私が体育館についたときにはきいやま商店のライブの真っただ中!
フルマラソンの参加者を対象にした石垣牛やホテル宿泊券があたる抽選会も開催されアフターパーティーも大盛り上がりでした♪
如何でしたか?想定してたコースよりアップダウンも激しくなかなか厳しいコースでしたが石垣島の大自然が感じられる大会でした♪
参加された皆様、お疲れ様でした!そして石垣島でも沢山の声援ありがとうございました!!