はいさい!
リアルまもるくんです。
あっという間に今年も終わろうとしてますね!
NAHAマラソンが終わり、走るのを一旦休憩といったところでしょうか。
振り返れば今年は13レースに4つのイベントと合計17回も巡回の機会がありまして沢山の皆様と汗と涙と感動と笑いを共有できた良い一年になりました。
これも日頃から応援してくださる皆様のおかげさまです。心より感謝申し上げます!
今年の一番印象に残っているレースはやはり宮古島のレース。ツールド宮古島とエコアイランド宮古島マラソンですね。
今年は伊良部大橋が開通し往復約7キロの橋がコースになりました。景色も最高!
アップダウンは最低(涙 )
来年はもっと沢山の人に宮古島のレースにきてもらいたいなぁ!と思いました!
沖縄で一番 絶景のレース!ぜひお越しくださいね(^^)
そして、来年は新しい挑戦として1月の宮古島100kmワイドーマラソンに初挑戦してみようと思います。
今まで42km以上の巡回はやったことがありませんので未知の世界ではあります。100kmなんで想像もできないですし、無理だろうなと。
しかしながらフルマラソンに初めて出た時も同じ気持ちでした。42kmなんて無理だろうなと。
あの時と同じ気持ちですがこの不安を解決する必要があります。いまはフルマラソンは完走するには余裕があります。
なぜならばレース運びやら補給の仕方、練習の仕方を学んだからですね。
なにごともやってみなくてはわからないですし挑戦無くして成長も成功もないと、身をもって感じている次第です。
マラソンに限らず人生においてもこのようなチャレンジの場は幾度も訪れると思います。
その時にできなそうだからやらない。という事ではなく、やることの意義をしっかりと腹落ちさせ、やるからには成功させる、成功にはなにが必要なのかをしっかりと考え成功の準備をすることです。
もしも失敗してしまったなら、なにが足らなかったのか、どうすべきだったのかと。失敗から沢山のことを学べばいいし振り返る。
そしてまた成功へ向けて準備をすると。やる気があれば大抵のことは出来ると思うんですよね。
完走できなかったのは、目標未達であるなら明らかに自分の練習不足、やる気の問題であると。もちろん気候やコンディションもあるとおもいます。しかしそれを含めて練習すると。
すべての失敗は自責にすることが大切ではないかと私は考えております。私もツールド系の自転車のレースは今まで三回挑戦して一度も完走できておりません。
毎回失敗から学び練習の仕方を変えたり風の抵抗を抑えるため衣装をゴムで留めたり、都度都度改良や改善を加えましたが、、まだ完走できてない状態です。
でも毎回着実に良くなってきているのも事実です。あと一歩!!
楽して成功なんてことは経験上無いと思っております。成功の過程にはそれぞれが相当な辛く苦しい思いをし頭が爆発するほど考えて行動していると思います。
顔怖すぎ…(笑)
だからこそ達成したときの嬉しさは涙が出るほど嬉しいものですよね。
困難なチャレンジとはまさに「自分自身への挑戦」そして「成長」といっても過言ではないかと。
チャランポランな白塗りが何を偉そうに!!と思われるかたもいるかと思いますがレースに出る皆様には絶対完走してもらいたいですし敢えて厳しく言わせていただきました(笑)
目指せ完走率100%ですよ!
しかしながらなにもよりも一番大切なことはもちろん、、、、
全力で楽しむこと!!
2016年は皆様がそれぞれの目標をもって今年を超える結果を出し最高の笑顔になることを心より応援しております!
来年もたくさんのレースに出動しますので暖かい応援よろしくお願い致します!
今年も1年ありがとうございました!
RUN&PEACE!
良いお年を!